兵庫県の水漏れ修理・水道トラブルなら安心価格・スピード対応の水道テック

0120-621-003

LINEで簡単見積り

メールでお問い合わせ

COLUMN

トイレの水漏れをパッキン交換して自分で直す方法

トイレの水漏れをパッキン交換して自分で直す方法

「トイレのパッキンを自分で交換して水漏れを直したい」や「トイレのパッキン交換の手順が知りたい」という人は多いと思います。

パッキンは経年劣化し、その製品寿命は概ね10年と言われています。パッキンが劣化すると水漏れが起こり、水道料金の増加をはじめ、床や壁の損傷といった思わぬ事態につながるかもしれません。

そこでこの記事では、水漏れ修理のプロが「トイレの水漏れを自分で直すパッキン交換」について、作業までの流れや交換する場所別の方法などを初心者にもわかりやすく解説します。

漏水点検・パッキン交換も水道テックにお任せ!兵庫県最安値クラス2,200円~漏水点検・パッキン交換も水道テックにお任せ!兵庫県最安値クラス2,200円~

0120-621-0030120-621-003

LINEで簡単見積り

メールでお問い合わせ

トイレで水漏れが起きる主な原因

トイレで水漏れが起きる主な原因は以下のようなことが考えられます。これらの原因を理解しておくことで、パッキン交換で修理可能かどうかが分かるでしょう。

  • パッキンの劣化
  • パテの劣化
  • 接合部のゆるみ
  • 便器やタンク本体の損傷
  • 温水洗浄便座の故障
  • 結露

上記の原因で最も多いとされているのが「パッキンの劣化」です。トイレでは、水が流れる部品の接合部を中心にして、密閉度を向上させる目的でパッキンが使われています。

例えば、止水栓や給水管、分岐水栓、そしてレバーハンドルといった箇所が該当します。仮に、これらの箇所で水漏れが起きている場合は、ほぼ間違いなくパッキンの劣化が原因と考えてよいでしょう。

一方、接合部のゆるみや、便器やタンクの物理的な損傷といったことが原因で水漏れするケースもありますが、これらが原因だとパッキン交換では直りません。

従って、パッキン交換に着手する前に、水漏れが起きている原因を確実に特定することが大切です。

トイレのパッキンを自分で交換できる箇所

トイレにおいて、自分でパッキン交換できる箇所は以下の通りです。

  • レバーハンドル:水流を操作するハンドル
  • 止水栓:水道管からの給水を制御する栓
  • 給水管およびボールタップ:給水管とタンクをつなぐ管の接合部
  • 分岐水栓:タンク用および洗浄便座用に水を分岐させる部分

なお「タンクと便器の接合部」や「便器と床の接合部」などにもパッキンが使われていますが、これらのパッキン交換は高度な技術を必要とすることや、トイレが破損する恐れがあるため、業者に依頼することをおすすめします。

トイレのパッキンを交換する際の流れ

トイレのパッキン交換は以下の流れを参考にしてください。

  1. 水漏れ箇所の特定(パッキンが原因か否かの確認)
  2. パッキン交換に必要な物を準備する
  3. 作業

パッキンを交換するにあたり「水漏れ箇所の特定」が重要です。パッキン交換が必要となる水漏れは、レバーハンドル、止水栓、給水管、分岐水栓、そしてタンクと便器の接合部あたりを中心に起こりますので、これらに該当するかどうかを確認してください。

自分でパッキン交換できる箇所であれば、工具や新しいパッキンを準備しましょう。詳細については次項で解説します。

トイレのパッキン交換に必要な工具

トイレのパッキン交換では、以下の工具を準備してください。

  • マイナスドライバー
  • モンキーレンチまたはウォーターポンププライヤー(200~250ミリ)
  • タオルや雑巾

マイナスドライバーはネジ式の止水栓を閉めるために使用します。モンキーレンチまたはウォーターポンププライヤーは、ナットの緩締(かんてい)を容易にするのに役立ちます。

トイレのパッキンを選ぶ方法

自分でトイレのパッキンを交換する際に最も重要となるのが「パッキン選び」です。既存の物と同じパッキンを選ばなければ、新品に交換しても水漏れは直りませんので、以下の方法を参考にして新しいパッキンを調達してください。

  • 説明書やメーカー、品番などから特定する
  • 現物を持参しホームセンターなどで手配する

最も手軽なのは、説明書やトイレ本体から型番を調べ、該当するトイレや配管に使用されているパッキンを特定する方法ですが、発売から10年以上経過した物については、メーカーのウェブサイトに情報がない可能性があるため注意しましょう。

原始的ながら確実な方法は、パッキンの現物を持ってホームセンターなどで調達することですが、交換するパッキンを取り外す必要があるため、修理完了までトイレが使用できなくなることに注意してください。

一般的なトイレに使用されているパッキンは「平パッキン」「三角パッキン」そして「ケレップ(コマパッキン)」の3つと考えてよいでしょう。

【場所別】トイレのパッキン交換法

トイレのパッキン交換法を場所別に解説します。

レバーハンドルのパッキン交換

トイレのレバーハンドル(水を流すためのハンドル)から水漏れする場合は、レバーハンドルのパッキンを交換する必要があります。

「パッキン」と「マイナスドライバー」そして「モンキーレンチ(ウォーターポンププライヤー)」を準備してください。

  1. マイナスドライバーで止水栓を閉める(ハンドル式の場合は手で閉める)
  2. タンク内の水を流し切る
  3. タンクの蓋を外して、レバーハンドルに繋がっているチェーンを外す
  4. レバーハンドルのナットをレンチで緩め、ハンドルを取り外す
  5. パッキンを交換する
  6. 元の状態に戻す

作業のポイント:

*チェーンのどの部分がレバーハンドルと繋がっているかを覚えておくこと

*タンクと手洗い管が一体の物は、手洗い管と給水管を外してから蓋を取る

止水栓のパッキン交換

トイレの止水栓(床または壁からの配管にあるハンドルまたはネジ式の栓)から水漏れする場合は、止水栓のパッキンを交換する必要があります。

「三角パッキン」「ケレップ(コマパッキン)」「モンキーレンチ(ウォーターポンププライヤー)」そして「タオルや雑巾」を準備してください。

  1. 水道の「元栓」を閉める
  2. レンチで止水栓のナットを緩める
  3. 三角パッキンを取り外す
  4. 棒状のスピンドルを取り外す
  5. ケレップ(コマパッキン)を取り外す
  6. 新しいケレップ(コマパッキン)を付ける
  7. スピンドルを付ける
  8. 新しい三角パッキンを付ける
  9. ナットを閉める
  10. 水道の元栓を開ける

作業のポイント:

*「水道の元栓」を閉めるため、作業中はすべての水が止まることに注意する

*「三角パッキン」と「ケレップ(コマパッキン)」を準備する

*ナットを緩めると残った水が漏れるためタオルや雑巾で養生する

給水管のパッキン交換

給水管(配管とタンクの接続部)から水漏れしている場合は、給水管(ボールタップ)のパッキンを交換します。

「パッキン」「マイナスドライバー」そして「モンキーレンチ(ウォーターポンププライヤー)」を準備してください。

  1. ドライバーで止水栓を閉める(ハンドル式の場合は手で閉める)
  2. タンク内の水を流し切る
  3. 止水栓側とタンク内側のナットをそれぞれレンチで緩める
  4. 露出したストレーナー(フィルター)のパッキンを、止水栓側とタンク内側でそれぞれ交換する
  5. 元に戻す

作業のポイント:

*タンク内側のナットを緩める際は他の部品が動かないように注意

*ナットが固着している可能性があるため、力任せにして破損しないように注意

分岐水栓のパッキン交換

分岐水栓から水漏れする場合は分岐水栓金具のパッキンを交換します。分岐水栓は温水洗浄便座が付いているトイレが対象です。

「パッキン」「マイナスドライバー」「モンキーレンチ(ウォーターポンププライヤー)」そして「タオルや雑巾」を準備してください。

  1. ドライバーで止水栓を閉める(ハンドル式の場合は手で閉める)
  2. 給水管と分岐水栓を接続しているナットをレンチで緩める
  3. 分岐水栓のパッキンを交換する
  4. 元に戻す

作業のポイント:

*温水洗浄便座のプラグを抜き、先端を濡れないように保護しておくこと

*ナットを緩めると残った水が漏れるためタオルや雑巾で養生する

パッキン交換では直らない水漏れの症状

トイレの水漏れはパッキン交換では直らないケースもありますので、どのような場合において直らないかも合わせて知っておきましょう。

  • タンク内部の部品の不具合
  • 温水洗浄便座(ウォシュレット)の故障
  • 便器の損傷

それぞれ解説します。

タンク内部の部品の不具合

「タンク内部の部品の不具合」による水漏れはパッキン交換では直りません。主に、以下のような部品の不具合が考えられます。

  • フロートバルブ(ゴムフロート)およびチェーン
  • ボールタップ(浮き球)およびアーム
  • オーバーフロー管
  • 排水弁

これらが原因の水漏れは、便器内にちょろちょろと水が流れ続けたり、タンク内への給水が止まらなかったりする症状が典型的です。

問題の部品そのものを交換する必要がありますので、業者に依頼することをおすすめします。

温水洗浄便座(ウォシュレット)の故障

「温水洗浄便座(ウォシュレット)の故障」が原因で水漏れする場合は、パッキン交換では直りません。

例えば、洗浄ノズルや流水制御ボタンなどの電気系統が故障して、水がちょろちょろと流れ続けることが典型的な症状です。

温水洗浄便座の構造は複雑であること、そして電気系統の修理も伴うことが多いため、修理は業者に依頼してください。

便器の損傷

「便器の損傷」が原因の水漏れはパッキン交換では直りません。具体的には、便器が物理的に損傷しているケースや、便器と床の接続部にあるパテやパッキンが損傷していることなどが考えられます。

常に床が濡れていたり、床に水が滲み出たりするような症状が典型的です。大掛かりな修理になるため、業者に依頼すべきケースです。

トイレのパッキンの寿命と交換時期

トイレのパッキンの寿命は概ね10年です。使用頻度や室温などによって差があるものの、新品を設置してから10年経過したら交換時期と考えましょう。

パッキンはゴムやプラスチック製であるため、必ず劣化します。約10年に一度は交換時期を迎えることを覚えておいてください。

トイレのパッキン交換の費用相場

トイレのパッキン交換は、自分で対応すると工具代や部品代の合計である1,000円程度が相場です。(工具は100円ショップでも購入可能)

水漏れ修理業者に依頼すると、部品代に加えて作業費もかかるため、10,000円が相場とされています。

なお、トイレタンクと便器の接合部のパッキン交換は、タンクを外す大掛かりな作業になるため、10,000円~30,000円と相場は割高な傾向です。

パッキンを交換しても水漏れが直らない時の原因

トイレのパッキンを交換しても水漏れが直らない時は、以下の原因が考えられます。

  • パッキンのサイズや形状の間違い
  • パッキンが正しく取り付けられていない
  • ナットの緩み
  • 給水管の損傷

パッキン交換後も水漏れが続く場合、その多くは「パッキンのサイズや形状の間違い」または「パッキンが正しく取り付けられていない」を疑うべきでしょう。

パッキンはサイズだけでなく形も様々です。例えば「平パッキン」であるべきところに「Uパッキン」を取り付けてしまうことや、ワンサイズ小さな物を取り付ける、そしてパッキンが歪んだ状態でナットを締めるといった失敗がありがちです。

パッキン交換が初めての人やDIYに慣れていない人は十分に注意してください。

難しいと感じた場合は業者に依頼する

トイレのパッキン交換は難しい作業ではありません。しかし、ナットを緩められない、部品が破損する、水漏れの原因がよく分からないといったことに直面することはよくあります。

トイレの水漏れを自分で直そうと思っても、意外に難しいと感じるかもしれません。このような場合は、無理に作業せず、修理業者に依頼するようにしましょう。

まとめ

トイレの水漏れを自分でパッキン交換して直すことは可能です。工具と新しいパッキンを準備できれば自分で交換できるので挑戦してみましょう。

力がなくてナットを緩められない、適切なパッキンが入手できない、時間がないといった際は、業者に依頼した方が早くて確実ですので、早い段階で水漏れ修理業者に相談してください。

水道テックでは兵庫県内でトイレの水漏れトラブル対応を2,200円~の地域最安値クラスで対応しています。出張費無料・最短30分で駆けつけますので、水道のトラブルでお困りの際はお気軽にお問合せください。

兵庫県の水漏れ修理・水道トラブルなら安心価格・スピード対応の水道テック

水道テック
兵庫県内で水漏れやつまりなどの水回りのトラブルに対応しています。
値段が安いだけでなく、親切丁寧な対応を心がけています。

地域密着で最短30分のスピード対応!
水道、トイレ、お風呂、キッチン、洗面所、排水口などのトラブルはご相談ください。

すぐに駆けつけてトラブル修理いたします!

0120-621-003

LINEで簡単見積り

メールでお問い合わせ