「天井からなぜ水漏れするの?」や「天井の水漏れはどのように対処すればいい?」と考えたことがある人は多いと思います。
天井から水漏れすると家財道具への被害にとどまらず、建物自体も損傷するため、その原因と対処法を知っておくことはとても大切です。
そこでこの記事では、水漏れ修理のプロが「天井からの水漏れ」について、原因や対処法、さらには想定されるリスクなどについて、初心者にもわかりやすく解説します。
目次
天井から水漏れする原因
天井からの水漏れする原因は、主に以下3つが考えられます。
- 配管の破損
- 雨漏り
- 上階の水漏れ
それぞれ解説します。
配管の破損
天井からの水漏れで考えられる原因のひとつが「配管の破損」です。天井裏に設置してある水道用配管の破損、ズレ、老朽化などが該当します。
通常、天井裏の配管が自然に水漏れを起こすことは考えにくいものの、地震や凍結、さらには小動物が何かしらの衝撃を加えることで、配管が破損する可能性があります。
僅かな水漏れであっても、時間の経過とともに漏水が進み、天井にシミが出来て初めて気が付くケースも少なくありません。
上階に人が住んでいない場合や、雨が降っている訳でもないのに水漏れする場合は、高い確率で配管の損傷が疑われます。
雨漏り
「雨漏り」も天井から水漏れする原因のひとつです。とくに築年数が古く、老朽化している木造住戸などで起こりやすいと言えます。
天井に限らず、外壁から水が伝って漏れてくるケースも想定されます。雨が降る度に水漏れする場合は、雨漏りを第一に疑うべきでしょう。
上階の水漏れ
天井から水漏れする原因には「上階の水漏れ」も考えられます。具体的には、マンションやアパートといった集合住宅において、上階住民が水漏れを放置し、それが下層階へ伝うケースが典型的です。
とくに、水を大量に使う洗濯機、浴室、そしてトイレなどの水漏れが原因となることが多く、集合住宅特有の水漏れトラブルと言えます。
天井から水漏れした際に取るべき対処法
天井から水漏れする場合、以下の対処法を参考にしてください。
- 応急処置
- 管理会社や大家さんに報告
- 水道修理業者に修理を依頼する
上記について解説します。
応急処置
天井から水漏れする際は、まず「応急処置」に取り掛かりましょう。具体的には、ビニールシートを敷く、バケツ等で漏水の受け皿を作る、さらには家財道具をカバーするといったことが含まれます。
また、水漏れの原因が雨漏りや上層階の水漏れでないと判断できる場合は、天井裏の配管が原因と推測できますので、水道の元栓を閉めることも効果的です。
水漏れしているのが一ヶ所であれば、防水テープなどを使って一時的に水漏れを抑えることも可能になります。
応急処置は「水漏れ被害を最小限に抑える」ことを優先しましょう。
管理会社や大家さんに報告
「管理会社や大家さんに報告」することも大切です。とくに、賃貸住宅の場合は、後の修理や水漏れ被害の補償、さらには責任問題にも影響するため、速やかに報告するようにしてください。
仮に、上層階住民が原因だとしても、住民に直接問い合わせるのではなく、管理会社か大家さんを通すようにしましょう。(近隣トラブル回避のため)
なお、天井から水漏れしている様子を画像や動画などで証拠として残しておくと、後の説明時にも役立ちます。
水道修理業者に修理を依頼する
天井から水漏れしたら「水道修理業者に修理を依頼する」ようにしましょう。天井裏の水漏れは、素人が対処できるものではないため、まずは水漏れ修理のプロに見てもらってください。
賃貸住宅の場合は、管理会社や大家さんが指定する業者に依頼することになるかもしれませんが、緊急を要する場合や管理会社や大家さんに連絡がつかない時は、被害を抑えるためにも、水漏れを止めることを優先した方がよいでしょう。
天井からの水漏れを放置すべきでない理由
天井から水漏れは、軽微なものであれば放置しがちです。しかし、水漏れを放置していると、以下のような思わぬ被害につながる可能性があることを知っておきましょう。
- 建物の耐久性が低下する
- カビやシロアリが発生する
- 漏電や火災事故
- 善管注意義務違反による賠償
建物の耐久性が低下する
天井からの水漏れを放置すべきでない理由のひとつが「建物の耐久性が低下する」です。水漏れによって天井裏が腐食したり、カビたりすることで、天井の強度が低下してしまいます。
最悪のケースは、天井が抜け落ち、怪我や命の危険に至るかもしれません。また、耐久性が低下することは、住宅売却時の査定価格が低くなる可能性も含んでいます。
カビやシロアリが発生する
「カビやシロアリが発生する」ことにも注意しましょう。水漏れによって湿気が溜まると、カビやシロアリが発生する可能性が高まります。
この結果、天井にシミができたり、穴が開いたりするかもしれません。カビやシロアリの発生は人体の健康被害にもつながることを忘れないようにしてください。
漏電や火災事故
天井の水漏れを放置すべきでない理由は「漏電や火災事故」につながるためです。天井裏には電気配線もあることから、水漏れを放置するとこれらがショートするかもしれません。
仮に、火花が散るような事態になると、火災につながる可能性があり、事態はさらに深刻なものになってしまいます。
善管注意義務違反による賠償
「善管注意義務違反による賠償」にも注意しなければいけません。善管注意義務とは「善良な管理者としての注意義務」の略称のことで、ほとんどの賃貸住宅契約に含まれています。
具体的には、社会通念上、注意すべき事項を怠らないようにすることを指しており、天井で水漏れしているのに、それを放置するとこれに違反することになります。
とくに賃貸住宅は退去する際に、借主に対して「原状回復義務」が課せられるため、水漏れによる損傷を放置すると、契約違反になってしまいます。
最悪の場合は、訴訟問題に発展するかもしれないため、被害の有無や程度にかかわらず、水漏れを軽視すべきではありません。
参考:気になるこの用語善管注意義務善意・悪意、国民生活センター
知っておきたい保険の制度
天井の水漏れによって生じた損害は、火災保険で補償される可能性があることを知っておきましょう。
火災保険でカバーされる内容は、火事だけでなく、落雷や盗難、そして水漏れが基本補償として含まれていることがあります。
また、火災保険の特約などで「個人賠償責任保険」も含まれていれば、他者に対する賠償もカバーされるかもしれません。
他にも「借家人賠償責任保険」が含まれていれば、賃貸住宅の原状回復にかかる費用もカバーされます。
火災保険はあくまでも天井や床といった箇所の修繕だけが対象(家財道具等は対象外)ですが、保険の内容によっては、近隣住民に対する賠償などに適用されることを知っておくとよいでしょう。
天井から水漏れした場合の修繕工事
天井から水漏れした場合、水漏れしている箇所の修理だけでなく、損傷した天井の修繕工事も必要になるため、工事の規模も費用も大掛かりなものになると考えましょう。
天井の修繕工事は、主に以下のようなものがあります。
- コーティング補修
- 天井クロスや壁紙の張り替え
- 下地板(石膏ボードやベニヤ板)補修
- 天井塗装
上記の修繕工事は、いずれも対象範囲の広さによって金額が変動します。対象範囲が小さければ価格も安くなるため、天井の水漏れ被害が小さいうちに対処すべきです。
天井の水漏れを修理する際の費用相場
天井の水漏れ修理にかかる費用は、現場の見積もり後に算定されます。例えば、天井裏の配管修理のみであれば100,000円から200,000円が相場とされていますが、下地板補修や天井クロスの張り替えなどが加わると300,000円を超えることが一般的です。
戸建て住宅の場合は、家主に費用負担の責任があります。一方、火災保険に加入しているのであれば、保険によってカバーされることが多いため、保険会社との交渉によって負担の具合は変わります。
賃貸住宅の場合、水漏れの原因が経年劣化や老朽化などであれば、大家さんが負担するのが通例です。
このように、修繕の費用負担については、火災保険の内容を確認すること、そして賃貸住宅の場合は賃貸契約の内容をよく確認するようにしてください。
まとめ
天井から水漏れする原因は、配管の損傷、雨漏り、そして上層階の水漏れなどが考えられます。
天井からの水漏れは、ご自身が被害者になるケースもあれば、加害者になり得る可能性もあることに注意しましょう。
万が一、天井から水漏れした場合は、速やかに応急処置ならびに管理会社や大家さんに報告し、水漏れ修理業者に相談することをおすすめします。
水道テックでは兵庫県内で水道の水漏れや、蛇口のトラブル対応を2,200円~の地域最安値クラスで対応しています。出張費無料・最短30分で駆けつけますので、水道のトラブルでお困りの際はお気軽にお問合せください。
最新の記事