みなさんは「トイレの床にじわじわと水漏れしている」といった経験はありませんか?なかには、いつの間にか水が溜まっていてトイレの床が浮いてしまっていたというケースや、トイレの床が水で柔らかくなったことで気が付くこともあるようです。
トイレの床で水漏れが起きると、家屋が損傷するだけでなく、階下への漏水トラブル、さらにはトイレを長期間使えなくなることが想定されます。
この記事では「トイレの床で水漏れする」原因や対処法などについて、水漏れ修理のプロが初心者にもわかりやすく解説します。
目次
トイレで水漏れが起きた場合の応急処置法
トイレの床で水漏れした場合は、修理に先立ち、以下の応急処置を講じてください。応急処置により、水漏れに起因する被害を最小限に抑えることが可能です。
- 止水栓または元栓を閉める
- 床の水気を拭き取る
- 水漏れ箇所を養生する
上記について解説します。
止水栓または元栓を閉める
まずは「止水栓または元栓を閉める」ことが重要です。一時的にトイレへの水の供給を停止し、被害を食い止めましょう。
止水栓がある場所は、トイレタンクへつながる給水管の途中です。昨今では、マイナスドライバーを使って開閉する「ビス式」が主流になっています。
床の水気を拭き取る
次に「床の水気を拭き取る」ようにしましょう。理由は、床材や家屋の損傷を防ぐことや、カビの発生を抑えること、そして水漏れ箇所を特定しやすくするためです。
雑巾やタオルを使って、可能な限り水気が残らない状態にしましょう。水漏れが収まらない場合は、雑巾や新聞紙などを適宜取り換えて、濡れた状態が長時間続かないようにしてください。
水漏れ箇所を養生する
「水漏れ箇所を養生する」ことも心掛けてください。例えば、水漏れの発生源をビニールテープで留めることや、ブルーシート等で床を覆うことなどが挙げられます。
養生の方法や用いる道具は問いませんが、床に水が広がらないようにすることがポイントです。
トイレの床で水漏れした時に想定される被害
トイレの床で水漏れした場合に想定される被害は以下のようなことが挙げられます。被害は、予想以上に大きくなる可能性があるため、しっかり理解しておきましょう。
- トイレの使用制限
- 床下または階下への漏水
- カビの発生や腐食
それぞれ解説します。
トイレの使用制限
最も起こり得る被害が「トイレの使用制限」です。床にじわじわと広がるようなゆっくりした水漏れであったとしても、水漏れが解消されるまでトイレの使用は制限されてしまいます。
当たり前のように使用できるトイレが突然使えなくなることは、思っている以上に不便を感じることでしょう。
床下または階下への漏水
「床下または階下への漏水」も想定される被害です。トイレの床に水漏れが広がるということは、床下はもちろん、階下にも漏水する可能性があるということです。
とりわけ、アパートやマンションといった集合住宅の場合は、近隣住民とのトラブルに発展するかもしれないため、物質的な被害にとどまらないことを理解しておきましょう。
カビの発生や腐食
トイレの床で水漏れした場合「カビの発生や腐食」も起こり得ます。トイレの床に広がった水を拭き取ったとしても、目に見えない床裏や床下に水が溜まり、カビが生えるかもしれません。
また、木造住宅の場合は、床材が腐ってしまったり、家屋の土台が痛んだりして、思わぬ修理費用の負担が生じる可能性があります。
トイレの床に水漏れする原因
トイレの床に水漏れする場合、以下のような原因が疑われます。水漏れの原因を特定することは、迅速な修理につながりますので、よく覚えておきましょう。
- パッキンやパテの劣化
- 床と便器の接合部の緩み
- 便器やタンクの不具合
- 温水洗浄便座の不具合
- 結露
上記の原因について解説します。
パッキンやパテの劣化
「パッキンやパテの劣化」は最も典型的な原因です。具体的には、給水管の接続部、タンクの接続部、さらには便器と床の接合部といった箇所が該当します。
パッキンやパテが劣化した場合、急激な水漏れよりも「じわじわ」または「ぽたぽた」した水漏れが起きやすくなるため、いつの間にか床が水浸しになってしまうことが多いとされています。
床と便器の接合部の緩み
トイレの床で水漏れする原因として「床と便器の接合部の緩み」も考えられます。便器と床の間になんらかの理由で隙間が生じると、配管が固定されず、結果として床に水が広がってしまう可能性があります。
日常的な使用で緩むことは考えにくいですが、便器を新設した場合や、交換して間もない時などは疑うべき原因です。
便器やタンクの不具合
「便器やタンクの不具合」も原因になり得ます。便器にひびや欠けといった破損が生じているケースや、タンク内の部品が不具合を起こしているケースなどが想定されます。
使用年数が長いトイレにおいては、経年劣化による不具合が起こりやすいため、疑うべき原因と言えます。
温水洗浄便座の不具合
トイレの床に水漏れする原因には「温水洗浄便座の不具合」もあります。とくに、洗浄ノズル本体と、洗浄ノズルへの給水管で水漏れしやすいとされています。
洗浄ノズルから水漏れする場合は、便器内で生じる音で気づけるかもしれません。一方、給水管からの水漏れは、給水管が収納されている便座本体からじわじわと水漏れするため気づきにくいでしょう。
結露
「結露」は見落としがちな原因のひとつです。トイレで起きる結露は、換気が不十分であることや、タンクや便器内の水温とトイレ内の温度差が原因になります。
防露剤の効果や、断熱効果がなくなっている便器は注意すべきです。また、季節や住宅環境によっても変わることを覚えておきましょう。
トイレの水漏れを修理する方法
トイレの水漏れを修理する方法は以下の2つです。水漏れの原因に合わせて対処を決めましょう。
自分で修理する
「自分で修理する」ことは最も手軽な方法と言えます。例えば、パッキン交換や、パテを使った補修くらいであれば、自分でも対処できるでしょう。
一方、床にまで漏水するようなケースのほとんどは、素人には難しいかもしれません。実質的には、パッキン交換くらいしかできないことがほとんどです。
業者に修理を依頼する
トイレの水漏れは「業者に修理を依頼する」のがおすすめです。トイレで水漏れが起きると、水漏れ修理が終わるまでトイレの使用を控えなければいけません。
つまり、迅速かつ確実に修理することが求められます。業者であれば、水漏れの原因を特定できる経験があること、そしてすぐに修理できる技術があるため、いかなるケースでも業者に依頼した方が賢明と言えるでしょう。
業者に修理を依頼した方がよいケース
トイレの水漏れは、以下のようなケースに該当する場合、業者に依頼した方がよいと考えましょう。
- 水漏れ箇所や原因を特定できない
- 緊急を要する事態
- 自分で修理できそうにない
- 温水洗浄便座の不具合が原因
トイレの水漏れに限ったことではありませんが、水漏れは「水漏れ箇所」と「原因」を特定することが最も重要です。
闇雲な対処では水漏れを直すどころか、事態の悪化を招くかもしれません。従って、水漏れ箇所と原因を突き止められないようなら、すぐに業者に相談することをおすすめします。
なお、温水洗浄便座で水漏れしている場合は、電気工事を伴う可能性があるため、業者に相談するようにしましょう。
トイレの水漏れ修理にかかる費用相場
トイレの水漏れ修理にかかる費用相場は、10,000円~15,000円とされています。パッキン交換や、タンク内部の部品交換であれば安価に収まることが多い一方、便器交換や床下配管の交換になると100,000円を超える可能性があります。
万が一、床材が損傷してしまった場合は、別途に床材の張り替え工事も必要です。トイレの水漏れ修理は、予想以上に高く付いてしまうケースもあるため、できるだけ安価に対応してくれる業者に依頼しましょう。
水漏れ修理業者を選ぶ際に失敗しないためのコツ
水漏れ修理業者を選ぶ際は、ぼったくりや詐欺、さらには手抜き工事などの被害に遭わないようにするため、以下のコツを参考にしてください。
- 実績豊富な地元の業者を選ぶ
- 最低でも3社から見積もりをとる
- 口コミ評判を確認する
- 24時間365日対応している業者を選ぶ
トイレの水漏れに限らず、水漏れ修理は一刻を争う事態です。そのため、少しでも早く対応してくれる可能性がある地元の業者を選ぶのがコツです。
地元の業者であれば、依頼者が負担する出張費や交通費も少なく済みます。また、同じ修理作業であっても業者ごとに金額が違うため、相見積もりをとるようにしましょう。
まとめ
トイレの床でじわじわと水漏れするような場合、パッキンやパテの劣化をはじめ、便器の破損、さらには温水洗浄便座の不具合などが原因であることがほとんどです。
トイレの水漏れに対して、迅速かつ確実に対処するには水漏れ修理業者に依頼するのが最善ですので、この記事で紹介した内容を参考にして業者を選定してください。
水道テックでは兵庫県内でトイレの水漏れや、つまりのトラブル対応を2,200円~の地域最安値クラスで対応しています。出張費無料・最短30分で駆けつけますので、トイレのトラブルでお困りの際はお気軽にお問合せください。
兵庫県の水漏れ修理・水道トラブルなら安心価格・スピード対応の水道テック
最新の記事